このブログの運営目的
この度は当ブログにご訪問頂き有難うございます。ブログ管理人のタツヤと申します。
このブログでは、私の経験を踏まえて、アメリカ人相手に仕事ができる実用レベルの英語力を身につけるための学習法をご紹介しています。
「アメリカ人相手に商売できるレベルの英語」といっても、英語ネイティブを目指すわけではありません。私たちがやることは、中学英語をマスターして、その基礎力をベースとして総合的な英語力の向上を目指して行くことです。
「中学レベルの英語でビジネスができるわけがない」と思われる方も多いと思いますが、この考えはまったくの誤りです。私の経験上、中学レベルの英語で十分に仕事ができました。
ソニー創業者の一人である盛田昭夫氏やソフトバンクの孫正義氏も、中学レベルの英語をベースとして、ビジネスで必要な単語やフレーズを中学英語のテンプレートに当てはめて話しています。彼らはこのやり方で、世界中のトップを説得してきたのです。
アメリカ映画やテレビドラマでの会話を聞いていても、使われている文法は中学英語レベルがほとんどです。中学レベルの文法に、ビジネスに必要な単語やフレーズを当てはめるだけで、無限に文章が作れます。私はこのやり方で支障なく仕事ができました。
学ぶ順番が重要
我が国は世界で最も教育レベルが高い国の一つです。その日本の高度教育を受けてきた人が、なぜか英語の習得に手こずっています。
本や教材を使って英語を勉強してみたが、1年後、2年後、あまり上達したように感じない。その証拠にペーパーバックと読んでもストーリーが把握できない・・・。映画を観ても半分も聞き取れない・・・。
このようなことを経験した方は多いと思います。
これは学習者の能力に問題があったわけではありません。また、本人の努力が足らなかったわけでもありません。
上達しなかった原因は「学習のステップ」を見誤ったからです。「1⇒2⇒3⇒4⇒5・・・」とやるところを、「4⇒2⇒3⇒1⇒5」とやってしまったら、上達するどころか、途中で苦しくなって勉強を諦めてしまいます。
何事も順序というものがあります。これを理解していないと、徒労に終わってしまいます。
当ブログ記事の内容と構成
このブログでは、以下のカテゴリーに分けて記事をご紹介しています。
- 私の経験に基づいた英語の学習法の紹介
- 英語学習に有益な書籍や教材、サイトなどの紹介
- コラム的な記事(留学記やアメリカ生活の話など)
私の経験に基づいた英語の学習法の紹介
このカテゴリーでは、私が20代半ばでアメリカ留学を志した時に独学で行った英語学習法や、渡米した後に実践していた学習法をご紹介します。
管理人が実践した英語の勉強法は以下の記事をご参照ください。

英語学習に有益な書籍や教材、サイトなどの紹介
このカテゴリーでは、私が英語学習に有益と思われる書籍や教材を使った感想を書いています。
確実に英語力を身につけるには、基礎力が重要になってきます。基礎力を身につけることを疎かにしてしまうと、アメリカに何年住んでも英語が上達しません。
しっかりとした基礎力があれば、たとえ日常的に英語を使う機会がなくても英語力は落ちないものです。
「英語力が落ちてきたな」と思っても、英語に触れる環境に身を置けばすぐに元の英語力を取り戻すことが可能です(私自身が経験済みです)。

コラム的な記事
このカテゴリーでは、上記カテゴリーに属さない以下のテーマに関する記事を書いています。
- 私の留学体験記やアメリカ生活のお話
- アメリカで知り合った英語が上手い日本人の勉強法の紹介
- 英語学習に役立つサイトやニュースの紹介
- その他、息抜き的な記事