なぜ英会話スクールで学んでも英語が話せないのか?
今回の記事では、「hiro式・オンライン英会話スクール~自宅留学のすすめ~」という英会話教材をご紹介します。
まず、本題に入る前に、「英会話業界のタブー」についてお話しします。
世の中には様々な形で英会話を教えています。英会話学校、スカイプ英会話、語学留学(セブ島語学留学というのも流行りました)、英会話教材などなど。
我が国にはこれだけ英会話を学ぶ方法があるにもかかわらず、なぜか平均的な日本人の英語力は低いままです。この状態が何十年も続いています。
英会話スクール側の本音としては、「少しでも長く通い、月謝を払い続けてほしい」というところでしょう。その方が「儲かる」からです。短期間で話せるようになってもらっては、スクールの経営が成り立ちません。なので、生徒が “すぐに” 英語を話せるようになってしまっては、困るはずです。
記事の冒頭でえげつない話をして大変恐縮ですが、これはそれほど間違っていない考察だと思います。
実際、日本において、英語教育はカネになる商売です。その理由から、大手企業も英会話業界に続々と参入してきています。しかし、以下の記事を読む限り、これらの英会話スクールが、日本人の英語力を向上させたとはいえない状況です。
英語の発想で英作文する
さてここからが本題です。
今回レビューする「hiro式・オンライン英会話スクール~自宅留学のすすめ~」のキモは、「英語の発想で英作文する」ことです。この教材では、この英語の発想法を学んで行きます。
英語が流暢に話せるようになるには、英語の発想で英作文する必要があります。
つまり、日本語を英語にしていく時の「発想変換法」を知ることが大切です。「英会話の発想法」が英語を流暢に話すためのテクニックとも言えます。
私は留学前に文法をほぼ完ぺきにして基本フレーズも丸暗記していったのですが、いざ、現地で英語を話すときになると、とっさに英語が出ないことがよくありました。
なぜかというと、渡米してしばらくは、「英語で伝えたいこと → それに見合う単語 → 英語のフレーズ 」というプロセスを経て、英文を作成していたからでした。
英語を学習している方だとお分かりだと思いますが、このようなプロセスを経て英文を作成していると、脳にかなりの負荷がかかってしまいますので本当に疲れますし、すぐに英文が出てきません。
したがって、英語を話すときは、「英語で伝えたいこと ⇒ それに見合う単語 ⇒ 英語のフレーズ 」というプロセスを経るのではなく、本来は、「英語で伝えたいことのイメージ化 ⇒ 知っている単語や文型を使って英文をつくる」とすべきなのです。つまり、英語で話すときは、日本語を介在させないようにしなければなりません。
これを素早く行うために「英語の発想法」を知る必要があります。この「英語の発想法」を理解すると、一瞬で英作文ができるようになります。
英語の発想法の例
例文1.彼女、さっきまであの場所にいたんだけどな~。
これを英文にすると、どのようにしますか?
もしあなたがお堅い受験英語しか勉強しなかったとすれば、以下のように考えてしまうのではないでしょうか?
「彼女」はSheだな。「さっきまで」の「さっき」はa while agoでOKだな。「まで」はuntilなので、until while agoとなるのかな。「あの場所」はthat placeでいいとして、「いたんだけどな~」はどう訳せばいいんだ~?
英語の発想法を使えば、もっとシンプルに英作文できます。
英語では「①誰が、何が」+「②どうする」と考えるところから始めます。
となると、上記の文章を単純化すると以下になります。
彼女はあの場所にいました。でも、彼女は今、あの場所にいません。
She was in that place. But she was not there now.
この2つの文章では「さっきまで」という単語は入っていませんが、この2つの文章で上記の日本語の意味を伝えることは十分可能です。
例文2.コーヒーショップがあの角にあったんだけど、オーナーが体調を崩して閉店してしまったんだよ。
これはどうでしょうか?
受験英語風に英作文すると、以下のような感じでしょうか。
There was a coffee shop at the corner. Because the the owner’s health deteriorated, he has closed the coffee shop.
これでも通じると思いますが、ちょっと堅い感じがますね。
英語の発想を使ってもっと簡潔に言い表すと、以下になります。
A coffer shop was at the corner. The owner fell ill so he closed the coffee shop.
例文3.うちの会社の出社時間は8時なんだよね。
さて、これはどうでしょうか?
英語の発想法を知らない人だと、「うちの会社はour companyだよな。でも、出社時間って英語で何だっけ?」となってしまいがちです。
また、主語を「うちの会社」としてしまうと、be動詞を使うことになり、英文がややこしくなってしまいます。
ここは発想を変えてもっとシンプルに考えてみましょう。
伝えたいことは、「私は8時に会社に行っています」ということです。
出社時間なんて単語を知らなくても、以下のように言い表すことで意味は通じます。まあ、出社時間が8時だったら、それより早く出社するのが普通ですが、それは横に置いておきます。
I go to work at eight o’clock.
例文4.明日、あなたに会えるのを楽しみにしてるね。先週、スーツを新調したので、それを着て行く予定。
最後にもう少し複雑な表現を例として挙げます。
最初の文章の英訳は簡単ですね。
I look forward to seeing you tomorrow.
問題は2番目の文章です。「英語で伝えたいこと ⇒ それに見合う単語 ⇒ 英語のフレーズ 」というプロセスを経て英作文すると、恐らく以下のような英文になるのではないでしょうか。
I am going to wear a new suit which I bought last week.
これでも間違いではないですが、文章が長いし関係代名詞が入っています。もっとシンプルに言い表すと、以下になります。
I bought a suit last week. I am going to wear it.
英語の大前提は「誰が(または、何が)、どうする」です。あとは状況をさらに詳しく説明するための「つけたし」に過ぎません。
英語という言語は、簡潔に言い表すことが好まれる言語ということを知っておいてください。これは根拠なく私がそう思っているのではなく、アメリカ政府が奨励していることです。
「hiro式・オンライン英会話スクール~自宅留学のすすめ~」のコンセプト
最後に、この教材のコンセプトについて簡潔にご紹介します。
- 基礎的な英文法の習得
- 英会話の『大原則』を身につける
- 英会話の『テクニック』を身につける
- 自宅に居ながらにして世界中の人と無料で英会話をする
この教材で教えている「英語の発想法」を知ると、英会話が本当に楽になると思います。英語の発想法を身につけてスピーキング力をアップさせたい方には、効果的な教材だと感じました。
また、教材購入後、半年間勉強しても英会話上達が見込めなかった場合、全額返金の補償がついているので安心です。