相手に伝わりやすい英文メールを書くするテクニックとは? – 「プレイン・イングリッシュの紹介と実践方法」 その4 更新日:2020年1月28日 公開日:2015年10月23日 プレイン・イングリッシュ プレイン・イングリッシュの真髄は「易しい単語」を使って「簡潔な文章」を書くことです。私たち日本人が英文でメールを書く際にプレイン・イングリッシュを使うことで、相手に伝わりやすい英文を書くことができます。今回の記事はこのシ […] 続きを読む
英語は肯定的な表現を用いることでより分かりやすくなる – 「プレイン・イングリッシュの紹介と実践方法」 その3 更新日:2020年1月28日 公開日:2015年10月23日 プレイン・イングリッシュ ルール6:肯定的な表現を使う 肯定文は否定文より短い文章になりますので、理解されやすくなります。 以下は例文です。 悪い例 Persons other than the primary beneficiary may n […] 続きを読む
英語は能動態と強い動詞を使うと伝わりやすい -「プレイン・イングリッシュの紹介と実践方法」 その2 更新日:2020年12月26日 公開日:2015年10月20日 プレイン・イングリッシュ プレイン・イングリッシュの使い方 それではプレイン・イングリッシュの具体的な使い方についてご説明して行きます。 前回の記事でご紹介した2つのPDFを読んで、私が学んだことや、プレイン・イングリッシュの使い方について以下に […] 続きを読む
相手に伝わる英語表現「プレイン・イングリッシュ」の紹介と実践方法 その1 更新日:2020年1月29日 公開日:2015年10月18日 プレイン・イングリッシュ プレイン・イングリッシュとは? 英語を社内公用語としている日本企業も存在する現在、私達が英語を使う機会は10年前と比べて格段に多くなりました。 また、個人でネットショップを運営されている方であっても、扱っている商品によっ […] 続きを読む
洗濯機を持っていないニューヨーカー 更新日:2020年12月29日 公開日:2015年8月23日 コラム ニューヨークの住民はアパートに洗濯機を持っていない 8月21日の午後10時にNHKで放映された『ドキュメント72時間「ニューヨーク コインランドリーを劇場」』を観ました。 私自身も10年以上の長期にわたり、ニューヨークシ […] 続きを読む
アメリカ留学中、他の日本人留学生と付き合うべきかどうか 更新日:2020年11月13日 公開日:2015年8月16日 留学記 他の日本人留学生と付き合うべきかどうか アメリカの大学に留学したら、どんな田舎の大学に留学しても日本人留学生がいると聞きます。ましてや、大都市圏の大学には相当数の日本人留学生が在籍していることでしょう。 実際、私が入学し […] 続きを読む
サウスブロンクス VS イースト・ニューヨーク – どっちがNY一の犯罪多発地域? 更新日:2021年1月30日 公開日:2015年7月25日 コラム 80年代まではかなりスリリングな街だったNYシティ 今日はちょっと趣向を変えて、私が世界で最も好きな街の一つであるニューヨークシティについて書いてみたいと思います。 私が初めてNYに行ったのは90年代前半でした。 NY行 […] 続きを読む
酒井一郎氏の「Simple English Magic 81 + 文法テキスト付き」を使ってみた感想 更新日:2021年3月5日 公開日:2015年7月24日 教材レビュー 「英語の習得は難しい」というのは、メディアや英語教育でお金儲けをする人たちによる刷り込みです。英語習得のコツと勉強法を身につけると意外と簡単に上達できてしまうものです。 「英語は難しいという洗脳」から解放してくれる教材 […] 続きを読む
語学留学で英語力が飛躍的に上達するのか? 更新日:2020年12月29日 公開日:2015年7月14日 コラム どんな人が語学留学にやって来るのか 「語学留学」という言葉は、1990年代前半に私が渡米した頃もありました。こういう私も、当初は語学留学を考えていました。 しかし、色々とリサーチしているうちに、語学留学も学部入学も掛かる […] 続きを読む
ニューヨークの大学に留学を考えている方へのアドバイス 更新日:2020年1月29日 公開日:2015年7月14日 留学記 学費が安いコミュニティカレッジは狙い目 私がニューヨークに渡った理由は、単純に「ニューヨークに住んでみたい」と思ったのが最初で、後付で「せっかくだから大学に入学してやろう」と思ったからでした。 なので、ニューヨークシティ […] 続きを読む